住みやすさ指数 ※販売を終了いたしました(2020年10月)
地域の「利便性」に主眼を置き、生活のしやすさを定量的に評価。

住みやすさ指数とは、地域の「利便性」に主眼を置き、生活のしやすさ=住みやすさを定量的に評価したものです。
ある場所に居住する際、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、交通機関など、生活するうえで必要となる施設が周辺地域にどの程度立地しているかを計算し、その施設の種類や利用頻度、地域の交通事情を勘案して評価(スコアリング)しています。
物件の周辺にどのような種類の施設がどの程度あるのかを知りたい、また暮らしやすさの観点から現在住んでいる地域と類似する地域を検索したいといった目的に対してご利用頂けます。
住みやすさ指数 主な特長
全国どこでも
当社データや各種オープンデータをベースに、全国単位で整備しています。
ミクロなエリアで
都道府県や市区町村、駅前といった大まかな単位ではなく、国勢調査2015年町丁・字等の詳細レベルでわかります。
実感に近く
利用する交通手段(自動車、徒歩)を地域ごとに推定し、より実感に近づくよう評価します。

評価対象となる施設および評価方法
生活を営むうえで利用される主要な施設を8つのカテゴリごと選定し、その最寄りとなる施設への所要時間を計算しています。施設が最寄りにあるほど高評価になります。
対象となる施設は、高齢者やファミリー層など、おおむね年齢や世帯構成に偏りなく利用されるものを選定しています。
評価方法
「買い物」「交通」「暮らし」「安心安全」「医療」「健康促進」「子育て」「学ぶ」の8カテゴリごとに最寄り施設への到達時間を計算し、アクセス性を評価しています。
対象となる施設
カテゴリ | 評価対象となる主な施設(一部) |
---|---|
買い物 | スーパーマーケット、コンビニエンスストア |
交通 | 鉄道駅、バス停 |
暮らし | 役場、金融機関 |
安心安全 | 警察署、消防署 |
医療 | 病院・医院・クリニック |
健康促進 | スポーツ施設、フィットネスクラブ |
子育て | 小学校 |
学ぶ | 図書館 |
フィールドリスト
No. | フィールド名 | データ型 |
---|---|---|
1 | 地域コード | 文字型 |
2 | 都道府県名 | 文字型 |
3 | 市区町村名 | 文字型 |
4 | 地域名 | 文字型 |
5 | 総合評価 | 実数型 |
6 | 買い物 | 実数型 |
7 | 交通 | 実数型 |
8 | 暮らし | 実数型 |
9 | 安心安全 | 実数型 |
10 | 医療 | 実数型 |
11 | 健康促進 | 実数型 |
12 | 子育て | 実数型 |
13 | 学ぶ | 実数型 |
データ提供形式
- CSV形式(カンマ区切り)
地域単位
- 平成27(2015)年国勢調査 町丁・字等別集計
価格(1PCライセンス)
全国 | 都道府県版 |
---|---|
2,200,000円 | 220,000円 |
[税込価格]
※ 地図データは別売となります。
※ コンテンツ版のほか、API版のご用意も予定しています。
※ 同一企業内フリーライセンスは、上記価格15;2倍となります。
※ 価格は、2019年9月時点のものです。予告なく変更される場合がありますがご了承ください。
※ 株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズよりご購入頂いたデータを、有償・無償に関わらず、加工の有無に関わらず第三者へ再提供・再配布をすることはできませんのでご注意ください。
※ 本ページの一部、または全てを株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズに断り無く複製・転載することは固くお断りいたします。